ラグビー関東大学対抗戦 早稲田対筑波@Jスポーツ

解説の人が、曽我部の最大の特徴はロングパスだと。で、一発だけ決まったけど、ややスローフォワード気味だったんで、ちょっと減点。あと、パスのスピードがいまいちだったし。それでも、イメージ豊かで、自分で突破もしたし、矢富とのコンビによるチャンスメイクはとてもすばらしかった。

といっても、本調子にはほど遠いんだろう。キックの正確さが強調されてるわりには、半分ぐらいはいまいちのキックだったし。あと、パスが2度インターセプトされた。まだまだコンビネーションが甘い。ただし、インターセプトされるのは、ギリギリでリスクを犯したワザをやってるからであり、決して悪くない。リスクを恐れず、ギリギリのプレーを続けてほしい。1試合あたり、1度や2度はインターセプトされるぐらいでちょうどいい。いまんとこはね。それで、周りが意図を理解できるようになれば、よくなるわけだから。インターセプトを恐れて、プレーが消極的になるほうがダメ。キックが多くなるのとか、早めにボールを放すのだけは、やめてほしいもの。

曽我部の才能は、確かにあるみたいだ。まだ2割ぐらいしか出てないんだろうけど。これで、今村が入り、五郎丸が入り、首藤や三角ともうまく絡めかどうかで見えてくる。長尾も良かったんで、もしかするとSOじゃなくてセンターとして使えるかもしれないし。楽しみだなああ。

このゲームの前に、トップリーグサントリー対クボタ、NEC対神戸製鋼を見たが、この2試合ともいまいちだった。プレーが継続しないんだ。ゲームとしては、NEC対神戸製鋼はロスタイムでの逆転という面白さだったが、それでもプレー自体はいまいち。早稲田はまだまだミスが多く、インターセプトされたりしていたけど、リスクを犯してギリギリのプレーしてたし、継続もできていたので、はるかに面白い試合だった。まあ、筑波が弱すぎるんだけど。残る帝京、慶応、明治では、ゲーム自体も面白くなるだろう。楽しみ。